-----週刊ベースボールは電子書籍の方が安い?検証してみた!-----

12月9日に開催!現役ドラフトのルールは?対象選手を紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年現役ドラフト情報まとめ

こちらの記事は2022年の現役ドラフトについてまとめた記事です。2023年の現役ドラフトについてこちら

「現役ドラフトって何?」

そんな疑問を多くいただいたので、

くま
くま

そんな疑問を解決します!

【"週ベ"を定価より安く読もう

  1. 418円/月(定価490円)は業界最安値
  2. 初めて登録する人は31日間無料
  3. Number等の他スポーツ雑誌もあり
  4. グラビア雑誌の取り扱いもあり

楽天マガジンに初登録で31日間無料

31日間0円で試す 

"週ベ"一番安く読めるサービスを比較してみた↓

スポンサーリンク
  1. 現役ドラフトはいつから開催されるの?
  2. 現役ドラフトのルール・仕組みは?
    1. 指名対象として各球団2名の支配下登録選手の名簿を提出
    2. 各球団最低1名を指名する
    3. リストアップ対象外の基準あり
    4. 事前選挙システムについて
  3. 現役ドラフトの条件
    1. 外国人選手
    2. 複数年契約選手
    3. 年俸5,000万円以上の選手(1名に限り1億円未満の選手を対象可能)
    4. FA権を行使したことがある選手
    5. FA資格選手
    6. 育成選手
    7. 前年の年度連盟選手権試合終了の日の翌日以降において、選手契約の譲渡により獲得した選手
    8. シーズン終了後に育成から支配下登録した選手
  4. 現役ドラフトのよくある質問
    1. 現役ドラフトで指名された場合拒否できるの?
    2. 現役ドラフトの通知は選手にするの?
  5. 現役ドラフト 対象選手
    1. セリーグ現役ドラフト予想
    2. パリーグ現役ドラフト予想
  6. 現役ドラフトで得する球団&損する球団
    1. 損する球団
    2. 得する球団
  7. 現役ドラフト 最新情報
    1. 2022年10月7日 2022年12月9日開催決定
    2. 2022年9月6日 メディカル情報の取り扱いの条件
    3. 2022年8月1日 〝事前選挙システム〟
    4. 2022年7月26日 最新情報
    5. 2022年6月2日 最新情報
  8. 現役ドラフトの目的
    1. ルール5ドラフトとは
  9. 2022年現役ドラフトはこう動く
    1. 派手な動きをする球団はない
    2. 1軍レベルの選手だとしても第2捕手
  10. 現役ドラフトの対象選手
    1. ヤクルトスワローズ 現役ドラフト対象選手
    2. 阪神タイガーズ 現役ドラフト対象選手
    3. 読売ジャイアンツ 現役ドラフト対象選手
    4. 広島カープ 現役ドラフト対象選手
    5. 中日ドラゴンズ 現役ドラフト対象選手
    6. DeNA 現役ドラフト対象選手
    7. オリックス 現役ドラフト対象選手
    8. ロッテ 現役ドラフト対象選手
    9. 楽天 現役ドラフト対象選手
    10. ソフトバンク 現役ドラフト対象選手
    11. 日本ハム 現役ドラフト対象選手
    12. 西武 現役ドラフト対象選手

現役ドラフトはいつから開催されるの?

現役ドラフトの開催日は2022年12月9日午後1時に開催で決定しました。なお、現役ドラフトは非公開で実施するため、どの選手がリストアップされたかをファンが確認することはできません。

指名結果については、2022年12月9日中に12球団分をまとめて発表する予定。しかし、球団が(指名された)選手と連絡が取れた後じゃないと発表できないため、発表が遅れる可能性はある。

くま
くま

選手ファーストの発想ですね!

↓2022年現役ドラフトの結果はこちら

スポンサーリンク

現役ドラフトのルール・仕組みは?

現役ドラフトは以下の通りといわれています。

現役ドラフトのルールは以下の通りです。 指名対象として各球団2名の支配下登録選手の名簿を提出 各球団最低1名の選手を指名 リストアップ対象外の基準あり 事前選挙システムが導入

くま
くま

ここからはその詳細を説明していきます!

指名対象として各球団2名の支配下登録選手の名簿を提出

各球団で支配下登録選手の中から最低2名の選手の名簿を提出します。2名が選出できない場合のルールは不明…

くま
くま

球団が作成した名簿以外の選手からは指名されることはありません。

各球団最低1名を指名する

各球団が最低でも1名の選手を指名しないといけないので、最低でも12名の選手の移動が考えられます。

くま
くま

必然的に選手の移動を促すことが狙いです

リストアップ対象外の基準あり

現役ドラフトのリストアップ対象外になる選手は以下の通りです。

外国人選手 複数年契約選手 年俸5,000万円以上の選手 (1名に限り1億円未満の選手を対象可能) FA権を行使したことがある選手 FA資格選手 育成選手 前年の年度連盟選手権試合終了の日の翌日以降において、   選手契約の譲渡により獲得した選手 シーズン終了後に育成から支配下登録した選手
※あくまで新聞各社の予想(NPBが公式ルールとして発表していない)

事前選挙システムについて

現役ドラフトでは“事前選挙システム”がとられるといわれている。“事前選挙システム”の例は↓。

ルールA:V球団所属選手が重複した場合 ★A選手=6票(V球団) ★B選手=3票(W球団) ★C選手=2票(X球団) ・上記の場合は、最多得票球団は「V球団」 ・指名権は「V球団⇒W球団⇒X球団」の順番です。 ルールB:W球団所属選手の合計が上回った場合 ★A選手=4票(V球団) ★B選手=3票(W球団) ★F選手=2票(W球団) ★C選手=2票(X球団) ・上記の場合は、最多得票球団は「W球団」 ・指名権は「W球団⇒V球団⇒X球団」の順番です。

事前選挙システムについてのまとめ
・現役ドラフトの対象選手が多い球団ほど指名優先度が高くなる
・対象選手がレギュラー格に近いほど指名優先度が高くなる
・従来のドラフト制度とは違い運要素はほとんどない
スポンサーリンク

現役ドラフトの条件

現役ドラフトの条件は以下の8つ

  • 外国人選手
  • 複数年契約選手
  • 年俸5,000万円以上の選手(1名に限り1億円未満の選手を対象可能)
  • FA権を行使したことがある選手
  • FA資格選手
  • 育成選手
  • 前年の年度連盟選手権試合終了の日の翌日以降において、選手契約の譲渡により獲得した選手
  • シーズン終了後に育成から支配下登録した選手

外国人選手

⇒現役ドラフトは、レギュラー争いに負けた選手に活躍の出番を与えることが目的です。外国人選手をリストアップしたら元も子もありません。

複数年契約選手

⇒複数年契約の意味がなくなるため

年俸5,000万円以上の選手(1名に限り1億円未満の選手を対象可能)

⇒年俸5000万以上の選手は基本的にはレギュラーを獲得できている選手です。5000万未満の選手が活躍できる機会を与えたいのでしょう。

FA権を行使したことがある選手

⇒FA権を獲得できる選手は確実にレギュラーを獲得していた選手。

FA資格選手

⇒↑と同様の理由

育成選手

⇒育成選手はそもそも一軍争いに交えていない選手です。また、育成選手はけが人も多いため現役ドラフトの本来の目的とは離れています。

前年の年度連盟選手権試合終了の日の翌日以降において、選手契約の譲渡により獲得した選手

⇒トレードによって獲得した選手を現役ドラフトに出すのを禁止している。これは選手ファーストの発想からきていそう

くま
くま

2022年でいえば、江越選手は対象外になりそうです。

シーズン終了後に育成から支配下登録した選手

⇒育成契約は1軍争いをしたことない選手です。シーズン終了後に育成契約から支配下に上がったとしても、現役ドラフトの対象にはならないでしょう。

スポンサーリンク

現役ドラフトのよくある質問

くま
くま

皆さんからいただいた質問に回答します。

現役ドラフトで指名された場合拒否できるの?

現役ドラフトの拒否権は事実上ない。現役ドラフトでの移籍を拒否して所属球団に残留を受け入れなかった場合は任意引退して退団することになる。

くま
くま

選手に対する拘束力はトレードと同等のようです

自由契約でなく、任意引退で退団となる点が紛らわしいです。

現役ドラフトの通知は選手にするの?

現役ドラフトの通知義務は球団にはない。事前に通知しても問題ないため、球団に選択が委ねられる。

現役ドラフトのリストアップする選手は、他球団へメディカルチェックを通す必要があるため、怪我の状況を選手に確認する際に、選手が察する可能性は高い。

現役ドラフトの対象選手が怪我をしているわけにはいかない。そのため事前にメディカルチェックをする必要がある。

 

スポンサーリンク

現役ドラフト 対象選手

くま
くま

2022年の現役ドラフトの対象選手を予想しています。

セリーグ現役ドラフト予想

  1. スワローズの現役ドラフト対象選手予想
  2. ベイスターズ現役ドラフトの対象選手予想
  3. タイガース現役ドラフトの対象選手予想
  4. ジャイアンツ現役ドラフトの対象選手予想
  5. カープ現役ドラフト対象選手予想
  6. ドラゴンズ現役ドラフトの対象選手予想

パリーグ現役ドラフト予想

  1. バファローズの現役ドラフト対象選手予想
  2. ホークスの現役ドラフト対象選手予想
  3. ライオンズの現役ドラフト対象選手予想
  4. イーグルスの現役ドラフト対象選手予想
  5. マリーンズの現役ドラフト対象選手予想
  6. ファイターズの現役ドラフト対象選手予想
スポンサーリンク

現役ドラフトで得する球団&損する球団

損する球団

ソフトバンク・巨人

現役ドラフトで損をする球団は選手層の厚い球団。2軍や3軍にも他球団から見れば、一軍で使いたい!と思う選手がちらほらいますからね。実際に現役ドラフトの導入に最後まで反対していたのは巨人のようです。

得する球団

対して、得する球団は選手層が薄く現役ドラフトの対象になる選手が少ない球団です。支配下の枠70人に余裕がある球団が対象になりそうです。

くま
くま

ドラゴンズは支配下契約の枠にも余裕があるので、何名か選手を獲得するでしょう。

【"週ベ"を定価より安く読もう

  1. 418円/月(定価490円)は業界最安値
  2. 初めて登録する人は31日間無料
  3. Number等の他スポーツ雑誌もあり
  4. グラビア雑誌の取り扱いもあり

楽天マガジンに初登録で31日間無料

31日間0円で試す 

"週ベ"一番安く読めるサービスを比較してみた↓

スポンサーリンク

現役ドラフト 最新情報

2022年10月7日 2022年12月9日開催決定

・「現役ドラフト」について細部の内容にも合意
・12月9日に開催決定
・ドラフトへの選出を当該選手に通達するかどうかは、球団の一任
・現役ドラフトは非公開で実施

2022年9月6日 メディカル情報の取り扱いの条件

・選手会に続いて理事会も合意
・メディカル情報の取り扱いの条件

メディカル情報は本人の同意がないと開示できない中、事前に現役ドラフト対象者であることを本人に分からないようにするため、あらかじめ多くの選手から同意を取ることを検討
くま
くま

獲得した選手が怪我してた!ということを避ける狙いです

2022年8月1日 〝事前選挙システム〟

・事前選挙システムの導入が検討されている
・「12球団リスト」から各球団が獲得したい選手に1票を投じる
・最多得票球団が最初に指名権を手にする

2022年7月26日 最新情報

・各球団2人以上の対象選手(NPB側から提示案)
・全球団で選手の入れ替え(必ず誰かが出て、誰かが入る制度)
・細部の条件についてはまだまだ話し合いが必要

2022年6月2日 最新情報

今オフからの導入を目指す現役ドラフト制度について、NPB側が具体案を提示。

・実施時期は例年12月2日にある保留者名簿公示の後。
・球団側は保留者名簿から対象選手2人以上を選出。
・外国人選手らは除外

現役ドラフト制度は、出場機会に恵まれないプロ選手の移籍を活発化させようと、選手会が導入を要望している。さらなる具体案については選手会側が7月下旬の臨時大会で検討する。

スポンサーリンク

現役ドラフトの目的

現役ドラフトの目的は、新たな環境でチャンスを与えること中堅選手やレギュラー争いに敗れた選手に活躍の場所が与えられることである。MLBの「ルール5ドラフト」を参考にルールが作成

くま
くま

そもそもルール5ドラフトとは何?

ルール5ドラフトとは

ルール5ドラフトとは「飼い殺し」状態の選手を救済する仕組み

・MLBで毎年12月に実施
・チーム事情によりメジャーリーグに昇格できない選手の救済措置
・メジャーリーグ40人枠に登録されていない選手が対象

ルール5ドラフトのルール<開催概要>

毎年12月に実施される
指名したチームは元チームに約1,000万円を支払う
指名したチームは、指名した選手を翌シーズン全期間、25人枠に登録する必要がある。
25人枠から外す場合、指名した選手を元チームに返還する必要がある。

ルール5ドラフトのルール<指名対象選手>

メジャーの40人枠に登録されていない選手(=マイナー契約選手)のみ指名が可能
18歳以下で入団した選手で、在籍年数5年未満の選手は指名不可
19歳以上で入団した選手で、在籍年数4年未満の選手は指名不可。

しかしMLBとNPBではリーグの規模が違いますので、ルール5ドラフトをそのまま適応することは難しいでしょう。そのためNPBにあわせ、新たに考案されたのが現役ドラフトです。

スポンサーリンク

2022年現役ドラフトはこう動く

派手な動きをする球団はない

現役ドラフト1年目。今年はどの球団を様子見をするでしょう。MLBのルール5ドラフトからもいまだに活躍した選手がいません。レギュラー格の選手は基本的には出てきません

1軍レベルの選手だとしても第2捕手

もし、1軍レベルの選手が放出されるとしたら、『第2捕手』でしょう。現役ドラフトの背景は選手の活躍場の提供なので、正捕手の存在からレギュラーになれない選手が出てくる可能性はあります。

 

スポンサーリンク

現役ドラフトの対象選手

ここでは2021シーズンの成績から、現役ドラフト対象選手を紹介します

ヤクルトスワローズ 現役ドラフト対象選手

寺島成輝(投手・高校卒5年在籍)
松本直樹(捕手・社会人出身4年在籍)

阪神タイガーズ 現役ドラフト対象選手

浜地真澄(投手・高校卒5年在籍)
尾仲祐哉(投手・大学卒、移籍後4年在籍)
望月惇志(投手・高校卒6年在籍)
長坂拳弥(捕手・大学卒5年在籍)

読売ジャイアンツ 現役ドラフト対象選手

堀岡隼人(投手・高校卒5年在籍)
鍬原拓也(投手・大学卒4年在籍)

広島カープ 現役ドラフト対象選手

矢崎拓也(投手・大学卒5年在籍)
白浜裕太(捕手・高校卒18年在籍)

中日ドラゴンズ 現役ドラフト対象選手

笠原祥太郎(投手・大学卒5年在籍)
佐藤優(投手・大学卒6年在籍)
浜田達郎(投手・高校卒9年在籍)
石垣雅海(内野手・高校卒5年在籍)
石岡諒太(内野手・社会人出身6年在籍)

DeNA 現役ドラフト対象選手

該当者なし

オリックス 現役ドラフト対象選手

該当者なし

ロッテ 現役ドラフト対象選手

成田翔(投手・高校卒6年在籍)
土肥星也(投手・社会人出身5年在籍)
山本大貴(投手・社会人出身4年在籍)
吉田裕太(捕手・大学卒8年在籍)

楽天 現役ドラフト対象選手

釜田佳直(投手・高校卒10年在籍)
藤平尚真(投手・高校卒5年在籍)
寺岡寛治(投手・独立リーグ出身4年在籍)
堀内謙伍(捕手・高校卒6年在籍)
石原彪(捕手・高校卒5年在籍)
岩見政暉(外野手・大学卒4年在籍)

ソフトバンク 現役ドラフト対象選手

九鬼隆平(捕手・高校卒5年在籍)

日本ハム 現役ドラフト対象選手

該当者なし

西武 現役ドラフト対象選手

斉藤大将(投手・大学卒4年在籍)
斉藤誠人(捕手・大学卒4年在籍)
戸川大輔(外野手・高校卒7年在籍)

コメント