-社畜夫婦のブログの始め方はこちら-
スポンサーリンク

これから妊活する人へ。出産から新生児期にかかる費用を暴露

お金
スポンサーリンク

こんにちは、社畜夫婦(@working_couple)です。

「子どもがほしい!」

そんな思いとは裏腹に出産と子育てにはお金がかかることも事実…。

でも、闇雲に貯金するのはしんどいですよね。
実際、いくら貯金があればいいの?

今回は、妊娠してから出産して子育てをしていく最初にかかるお金をまとめました。

結論からいうと、合計74.4万円です。

「え!?産むだけでそんなにかかるの!?」と思ったあなた。

何にいくらかかるのか?
負担を軽くする制度はないのか?

詳しく説明していきますね。

社畜嫁
社畜嫁

あなたの疑問に全て答えます。

この投稿を読んでほしい人
・出産にかかる費用がわからない人
・子育てにかかる費用がわからない人
・妊娠直後の人
↓子どもに生涯かかるお金について知りたい人はこちら
https://www.kumamitsu.com/working_pig/child-support-education-expenses/

私たちはこんな夫婦です
とにかく仕事をやめたい
副業で稼ぎたい金額:20万円/月
退職時(6年後)の目標金額:2000万円
もっと具体的な目標についてはこちらから
スポンサーリンク

妊娠・出産時にかかる費用

社畜嫁
社畜嫁

あなたはどれだけ知っていますか?

・妊娠検診費(5000円〜7000円/1回)
※受診回数は14回くらい(厚生労働省サイトより)
・入院分娩費(41.7万円)
・里帰り出産(数万円~数10万円)
・マタニティー・ベビー用品(5万円~)
・内祝い(お祝い金の1/3)
・行事費用(3~10万円)
・その他
こちらの合計費用が74.7万円です。

妊娠検診費

妊娠健診は、出産まで14回ほど受けることが一般的です。

初診の1回目は1万円、2回目以降は5000円〜7000円が平均的です。

しかし、検査を受けると値段が上がります。
そのため1回の検査が1万円を超えることも。

かなり負担ですが、妊娠は病気ではないため保険はおりません。
自己負担です。

これだと負担が重いということで、自治体から補助がある場合もあります。

自治体から補助がある場合が多い

認識健康診断助成金の利用手順

妊娠が確定すると14回の妊婦検診を受ける必要があります。

各自治体が発行している受診権を利用して出費を抑えましょう。

①自治体へ妊娠届を提出します
②『妊婦健康診査』受診県の交付

入院分娩費

入院分娩費は全て自己負担でありません。
国から出産一時金というお金がもらえます。

出産一時金は、1児につき42万円もらえます。

入院分娩費は、全国各地で費用がかなり違います。

とくに都心部は入院分娩費が高いので、出産一時金では全然足りません。
足りない分は自己負担することになります。

東京都:62.1万円
神奈川県:56.4万円
愛知県:51.5万円
青森県:43.5万円
福井県:46.9万円
都道府県別平均はこちら

里帰り出産

地元に帰って出産することを里帰り出産といいます。

親を頼れる、地元の方が出産費用が安いなどのメリットがあります。

入院分娩費とはべつに2つのお金がかかります。

交通費用+出産する病院への紹介状

出産する病院への紹介状は3000円~5000円

マタニティー・ベビー用品

どのブランドのマタニティー・ベビー用品を買うかで値段が大きく変わります。

平均的には、5万円〜と言われています。

お下がりをもらえたりする場合は安くすみますよね。

レンタルをうまく活用すると節約できる!

マタニティー用品・ベビー用品の中でも使う期間が限られているものがありますよね。

そういったものは、レンタルで問題ありません。

例えば、ベビーベッド。

新生児のときは、活用したいけど大きくなったら邪魔になります。
そういったものをレンタルにすることで費用も手間も省けるんです。

 

おすすめのベビーグッズレンタルサイトはこちら↓

内祝い

出産祝いをもらった人にお返しが必要です。
それを内祝いといいます。

一般的に1/3程度のお返しが必要です。

内祝いの相場として
家族・兄弟には10,000円~100,000円
親族やいとこには10,000円~30,000円
友人には3,000円~10,000円程度
職場関係の場合は3,000円~10,000円程度

行事費用

出産後、すぐに行事がまっています。

お宮参り、初節句などですね。

親の援助がある場合が多いですが
自分で費用を負担する場合は準備しておく必要があります。

その他

妊婦検診に通う交通費
マタニティースイミング等の健康維持費

などが該当します。

地味にお金がかかるところでもあるので、
あなたがどこまで準備したいか?によって必要な金額が変わります。

スポンサーリンク

出産は全額自己負担?

妊娠や出産は病気ではないため、原則、健康保険の適用外です。

先ほども書きましたが、入院分娩費は出産一時金がもらえます。
もう少し詳しく話していきます。

出産にかかる費用は出産一時金を足しにしよう

出産すると、健康保険から『出産一時金』が支給されます。
こちらは健康保険に加入している人なら全員もらえます。

ただし、出産一時金は申請しないともらえないので注意が必要です。

事実上の負担額:

正常分娩費-出産一時金=実質負担額

出産一時金の流れ

①医療機関位制度利用を申し入れする
②出産
③出産者に明細書が交付される
④医療機関から健保組合に請求される
⑤ 医療機関へ支払い
———–42万を超えない場合———–
⑥健保組合へ差額請求
⑦差額を受けとり

社畜嫁
社畜嫁
出産一時金は42万円を超えなかったら差額はもらえるんだね。
スポンサーリンク

妊活前の貯金は100万円くらいあるといい!

妊娠出産でかかるお金は75万円。
あれもこれもいるよね…と買うことも考えて余裕を持って貯金は100万円は欲しいですね。

国からお金が出るとはいえ、最初は自己負担になることも重大です。

妊娠出産中になにかあった場合も考えて、
余裕を持っておきましょう。

 

…とはいえ、お金って苦手なんだよぉ!という方に向けて書いたのがこちらの記事です↓

出産に約75万円も必要とおもうと妊活を始める今からお金を用意しておく必要があることがわかります。
個人的には、出産一時金などを増やして、出産の負担を軽くしてほしい!と思いますが…
とはいえ、公的支援は誰でも受け取れるもの!
もらえるお金はしっかりもらいましょう。

【使ったお金が一目でわかる】
家計簿管理アプリNo1の
「マネーフォワード ME 」

\こちらから無料DL/



①レシート撮影で家計簿作成

②手間なくお金の見える化
③月平均28,615円の収支改善可能

便利なプレミアムサービスは初回登録に限り1ヶ月間無料でお試しいただけます。

私たち夫婦が実際に使ってみて感じた
メリット・デメリット・疑問点についてはこちらの記事からどうぞ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました